作品名 | 悪は存在しない |
---|---|
公開年 | 2024 |
監督 | 濱口竜介 |
原作 | - |
主な出演者 | 大美賀均、西川玲、小坂竜士、渋谷采郁 |
上演時間 | 106分 |
評価 | 3.5 |
感想 | 本作は、2023年の第80回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)を受賞しました。濱口監督が「ドライブ・マイ・カー」「偶然と想像」に続き描いた“対話と沈黙”の映画で、音楽家・石橋英子とのコラボレーションにより生まれた作品です 巧(大美賀均)とその娘・花(西川玲)は、自然豊かな高原の町で、慎ましい生活を送っています。 そんな折、コロナ禍の影響で経営難に陥った芸能事務所が、政府からの補助金を得てグランピング場の建設計画を持ち込みます。 この計画は町の水源を汚染する可能性があり、住民たちの間に不安と反対の声が広がります。やがてその影響は、巧たちの穏やかな日常にも影を落とし始めます 主人公・巧の存在感がリアルであった理由 巧を演じたのは、実はプロの俳優ではありません。もともと制作スタッフだったのですが、濱口監督から「出演することに興味がありますか?」と聞かれ、抜擢されたそうです。そのため、セリフ回しに、いわゆる俳優的な「巧さ」はありません。むしろ、言葉に詰まりそうになるほどの朴訥とした語り口ですが、それが山あいの町で静かに生きる一人の父親としてのリアリティを醸し出しています。この“演技になりすぎない”表現が、映画全体のトーンにぴたりと合っており、観る者の心にじんわりと染みてきます 自然と共にある暮らしの美しさ 衝撃のラスト、そして残る余韻 ロケ地 |