| 作品名 | さよならくちびる | 
|---|---|
| 公開年 | 2019 | 
| 監督 | 塩田明彦 | 
| 主な出演者 | 小松菜奈、門脇麦、成田凌 | 
| 上演時間 | 116分 | 
| 評価 | 2 | 
| 感想 | ロードムービーで、各地のライブ会場や風景を楽しめる。主題歌のプロデュースを秦基博が、挿入歌をあいみよんが担当している。これらの曲を、主人公の二人が実際に演奏し歌っているのが見どころ。![]() さよならくちびる  | 
 
ストーリー
ハル(門脇麦)は、バイト先のクリーニング店で、上司に叱られ不貞腐れているレオ(小松菜奈)に「私と音楽をやらないか」と声をかける。やがて、二人は路上で演奏をするようになる。
言っとくけど、ユニット内恋愛禁止だから
 二人は「ハルレオ」というグループ名でライブ活動を始める。
 ハルはバンドをサポートする”ローディー”を雇うため、カフェでシマ(成田凌)を面接する。
 元ホストのシマは、ハルが煙草を手にすると、反射的にライターを差し出す。
 応募動機を聞かれたシマは「好きだからですよ、ハルさんの曲と詩のセンスが」と答える。
| ロケ地 | 咖啡焙煎工房函館美鈴 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒040-0035 北海道函館市松風町7-1  | 
| アクセス | 函館駅より徒歩約7分 | 
夢は大きく、目指せ武道館
 ハルとレオはシマの車で各地を巡る。
 今夜の会場は「四日市Room9」。
 客の入りはイマイチ。
 テーブルには、ハルレオのCDが積み重ねられたままになっている。
 二人は「たちまち嵐」を歌う。
| ロケ地 | あうん堂ホール | 
|---|---|
| 所在地 | 〒040-0035 北海道函館市松風町8-6  | 
| アクセス | 函館駅より徒歩約7分 | 
ほんとに才能あると思います
 ハルレオは居酒屋で取材を受けている。
 インタビュアー(松本まりか)はハルの詩や曲ばかりを一方的に褒める。
 気分を害したレオは、インタビューそっちのけで、ビールや料理に手を付ける。
 ハルはレオの気持ちを察し、フォローしようとする。
 しかし、空気を読めないインタビュアーは、ハルの言葉を遮り、延々と自分の思いを口にする。
 レオは途中で席を立つ。
| ロケ地 | 信州炉端 串の蔵 新宿東口店 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目34-16 池田プラザビル B1F  | 
| アクセス | 新宿駅より徒歩1分 | 
全国7か所を巡って、最後の函館のライブでハルレオは解散
 ハルとレオとシマの間で恋愛のすれ違いが生じ、しだいに三人の仲がギクシャクしだす。
 ついに解散を決めたハルレオは最後のライブツアーに出発する。
 現地に着いても、ライブまでの時間は別行動。
 ハルは目当てのギター店に立ち寄る。
| ロケ地 | 三木楽器アコースティックイン | 
|---|---|
| 所在地 | 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目10−2 Crice Nikko 西心斎橋 2F  | 
| アクセス | 心斎橋駅より徒歩約4分 | 
音楽やって後悔なんてしたことない
ラストライブの会場
 「たちまち嵐」、「誰にだって訳がある」、「さよならくちびる」を歌う。

| ロケ地 | 金森ホール | 
|---|---|
| 所在地 | 〒040-0053 北海道函館市末広町14-12  | 
| アクセス | 函館駅より徒歩15分 | 
俺、もうローディーじゃない、自分の荷物は自分で担いで帰れ
 ラストツアーを終え、地元に戻ってきた。
 シマは「俺たちはお別れだ」という。
 車を降りるハルとレオ。
 自分の荷物を持って、左右それぞれ違った方向へ歩き出す。
 車の中に一人残ったシマ。
 しばらくして、車のエンジンをかけようとしたとき。。。

