映画のロケ地・どこロケ!

映画の評価、見どころ、ロケ地情報を紹介します
「アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています」

恋愛

記事一覧

「さよならくちびる」

主題歌のプロデュースを秦基博、挿入歌をあいみよんが担当し、主人公の二人(小松菜奈、門脇麦)が実際に演奏し歌う。ローディー(成田凌)との三角関係がもとで解散を決意した「ハルレオ」は最後のツアーに向かう。
記事一覧

「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」

Yahoo!知恵袋に投稿された質問がきっかけとなって映画化された作品。夫(安田顕)が会社から帰宅すると、毎日、妻(榮倉奈々)が死んだふりをしている。何故そんなことを続けるのか、夫には意図が分からない。
記事一覧

「まともじゃないのは君も一緒」

数学しか頭にない予備校講師(成田凌)。イケメンの実業家(小泉孝太郎)に憧れる生徒(清原果耶)。普段は言い争いばかりしている二人だが、ある出来事をきっかけに微妙な協力関係が始まる。
記事一覧

「流浪の月」

2020年本屋大賞を受賞した、凪良ゆうの作品を映画化。ある出来事をきっかけに、少女誘拐事件の被害者と犯人の関係になった家内更紗(広瀬すず)と佐伯文(松坂桃李)。その事件は、その後の二人についてまわることになる。そして、15年後、二人は偶然再会する。
記事一覧

「8年越しの花嫁 奇跡の実話」

YouTubeに投稿された1本の動画が話題になる。実話をベースに映画化。合コンで知り合った尚志(佐藤健)と麻衣(土屋太鳳)は結婚の約束をするが、式の3か月前、麻衣が原因不明の病に倒れ、昏睡状態に陥る。
記事一覧

「花束みたいな恋をした」

駅で終電を逃したことから偶然に出会った山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)。互いの趣味や好みの話で意気投合し、同棲生活を始める。しばらくは幸せな毎日を過ごしていたが、やがて関係に微妙なズレが生じ始める。
記事一覧

「余命10年」

映画「余命10年」は、2022年最も泣けると話題になった恋愛映画。難病により余命を宣告された女性が、恋をしないと決めた中で出会った一人の男性とのかけがえのない時間を描きます。この物語の魅力と見どころをわかりやすくご紹介します
記事一覧

「ちょっと思い出しただけ」

「ちょっと思い出しただけ」は、池松壮亮と伊藤沙莉が共演する、切なく美しい恋愛映画です。元恋人同士の二人が、ある再会をきっかけに過去を時間を遡るように振り返っていく独特な構成がユニーク。セリフの一つひとつが胸に響き、観終わったあとには優しい余韻が残る傑作です
記事一覧

「弥生、三月-君を愛した30年」

弥生(波留)と太郎(成田凌)の30年を各年の3月に起きた出来事に焦点を当て描いている。二人は高校時代、同級生で親しいサクラ(杉咲花)を病気で亡くした。そのことが、二人のその後のすれちがいを生む。
スポンサーリンク